-
Q 01
どんなマインド(スタンス)の人が多いか?
Answer
慣れ親しんだやり方に固執せず、新たな技術や業務スキルの習得に積極的な人が多いです。 また、何かうまくいかないことがあっても、あきらめずに何度でもチャレンジする強い意志をもった人が多いです。ステークホルダーを巻き込みながら、積極的にコミュニケーションが取れる人が多いのも特徴です。
-
Q 02
組織の雰囲気は?
Answer
新卒入社/経験者採用入社に関係なく、誰もが意見を出し合える風土があります。また、ゴルフコンペや経験者採用入社者交流会等の社内イベントも盛んで、風通しの良い雰囲気が魅力です。
-
Q 03
組織内ではどんな資格を取得している人が多いか?
Answer
情報処理技術者試験やPMP🄬、AWSの各種認定資格の取得実績が多いです。会社全体での資格取得支援制度に加え、公共・社会基盤分野独自の支援制度を活用し、より広くより専門的な資格の取得を目指せます。
-
Q 04
女性の働きやすさはどうか?
Answer
裁量労働制やフレックスタイム制、時短勤務、テレワーク等各種制度が整っており、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方が可能です。実際に公共・社会基盤分野では、育児と仕事を両立している社員が多数活躍しています。男性で育休を取得している人も増えております。
-
Q 05
出社時の服装は?
Answer
ほぼすべての職場でオフィスカジュアルを導入しています。
-
Q 06
上長(部長・統括部長)との距離感は?
Answer
フロアで気軽に話せる距離感で、Teams等のチャットコミュニケーションも盛んです。休日に、共通の趣味を楽しんでいる人も。
-
Q 07
個々の業務とチームでの業務どちらが多い?
Answer
基本はチームで協力して行う業務が多いです。業務内容によっては一人で集中するときもありますが、「困ったら助け合う」という文化が定着しています。
-
Q 08
新卒採用入社者と経験者採用入社者の比率は?
Answer
新卒採用入社者が55%、経験者採用入社者が45%と約半数ずつになっています(2023年度/公共・社会基盤分野)。IT業界だけでなく製造・物流・金融・コンサル業界等さまざまなバックグラウンドをもつ経験者も増え、多様性のある組織風土が生まれています。

Culture
カルチャー
公共・社会基盤分野の独自の組織風土・文化を
Q&A形式でご紹介します。
